カテゴリー別アーカイブ: Uncategorized

LDAPサーバへのユーザーの一括登録について

LDAPのユーザー情報はLDIFというファイル形式でのインポート・エクスポートが
一般的で、CSVでのインポート・エクスポートはあまりサポートされていません。
LDIFファイルでは、ユーザーの情報を複数行で記述します。
例を挙げれば、

dn: cn=user1,ou=users,dc=icoc,dc=co,dc=jp
cn: user1
objectClass: organizationalRole
objectClass: simpleSecurityObject
userPassword: user1Password

dn: cn=user2,ou=users,dc=icoc,dc=co,dc=jp
cn: user2
objectClass: organizationalRole
objectClass: simpleSecurityObject
userPassword: user2Password

このような形式になります。
dnからuserPasswordまでで1ユーザーの情報となっています。

ある程度の数のユーザーを一括で登録したい場合、
CSVは横方向に情報を持つため、EXCELなどを使用することで
複数ユーザーに対して、一括での追加、編集が容易に行えますが、
LDIFでは縦方向に情報を持つので、複数ユーザーに対しての一括追加、編集は
CSVに比べると、容易には行えません。

これを考慮すると、
データの作成はEXCELなどを用いて作成し、
インポートを行う時にLDIFに変換できれば、
大量のユーザーを扱う際でも手間ではなくなります。

そこでCSVをLDIFに変換するツールは無いものかと探したところ、
csv2ldif2というスクリプトがありました。
http://sourceforge.net/projects/csv2ldif2/

上記URLから「csv2ldif2-1.1.tar.gz」をダウンロードします。
圧縮形式はtar.gzなので、Windowsで使用する場合、
解凍ソフトを用いる必要があります。

ファイル解凍後、フォルダが作成されますので任意の位置に配置します。
コマンドラインからは以下の様に実行します。

cd フォルダの配置場所
perl csv2ldif2.pl "ou=users,dc=icoc,dc=co,dc=jp" < tsuika.csv > tsuika.ldif

perlで書かれているため、perlを宣言後、スクリプトファイルを指定します。
ファイル名の後、LDAP上でユーザーを配置するディレクトリを指定します。
上記の”ou=users,dc=icoc,dc=ac,dc=jp”という箇所です。
その後、変換元のファイル名を記述します。
このとき必ず<>で囲む必要が有ります。
最後に変換後のファイル名を記述し、実行すると、変換が行われます。

例えば、以下の内容を持つCSVを変換すると、

cn,objectClass,objectClass,userPassword
user1,organizationalRole,simpleSecurityObject,user1Password


dn: cn=user1,ou=users,dc=icoc,dc=co,dc=jp
cn: user1
objectClass: organizationalRole
objectClass: simpleSecurityObject
userPassword: user1Password

このように変換されます。
変換したLDIFをLDAPへインポートすれば、ユーザーの一括登録が行えます。

iPhoneの落下にはお気をつけください

iPhone6sおよびiPhone6s Plusが、9月25日に発売されました。
今回のシリーズでは、本体色にローズゴールドが追加され、Apple Watchで採用されている感圧センサーがiPhoneにも採用されたそうです。

私もiPhoneユーザーで、現在はiPhone5sを使っています。
ちょうど今年の12月で2年になるので、そのタイミングで6sに機種変更したいなぁと数ヶ月前から思っていました。

なのですが。。。

さかのぼること8月下旬。
その日は朝から社内清掃の日で、いつものように自分の胸ポケットにiPhoneを入れて掃除をしていました。
掃除が終わって、塵ごみが落ちてたので拾おうと屈んだ時に事件は起きました。

iPhoneが玄関のタイル部分に落下。

その結果・・・
DSC_0383
ご覧のとおりの結果に。

ショックと言うよりは、これはどうすればいいのだろうと思ったのが率直な感想でした。

結果、AppleCareに未加入だったため、予約が取りづらいアップルストアのGenius Barの予約をなんとか取り、後日福岡天神のアップルストアに持ち込んで、本体画面のみの交換で約1万6千円の出費をすることになりました。
(交換作業は約1時間半ほど。その間に友人と天神をぶらついてました)

機種変更前の出費としては非常に痛かったわけですが、割れたまま使用するのにも不便ですし、仕方ないのかなと今では思っています。

今まで何度落としても割れなかったのは奇跡だったのかもしれませんが、当たり所が悪いとすぐに割れてしまうみたいです。
実際私の友人でも割ったことがある人をちらほらと聞きます。

iPhoneに限らず、スマホをご使用の方は、落下にはくれぐれもお気をつけください。

.NETからWindows APIを使用する際の便利サイト

C#やVB.NETで開発をしていて、それほど頻度がある訳ではないのですが
Windows APIを直接使用しないとできないような機能があります。

例えば、EXCELファイルをC#で作成してそのウィンドウを前面に
表示させたい等、他のプロセスのウィンドウを操作する場合です。

こういったときによく利用させていただいているサイトがあります。

http://pinvoke.net/index.aspx

です。数が膨大なので全部確認している訳ではないのですが、大体のAPIは
ここにありそうです。

参考になれば幸いです。

パスワード啓発ポスターで壁ドン

ネットなどのセキュリティー対策に取り組む
独立行政法人「情報処理推進機構」(IPA)が作成した
パスワード対する意識を高めるためのパスワード啓発ポスターが
話題になっていますが、ご存知でしょうか?

女子がキュンキュンするような壁ドン、顎クイの少女マンガ風ポスターに
なっています。

パスワード啓発マンガポスターのスライドショー

パスワードの意識が低い10代に向けて少女漫画風のポスターにして
原宿の看板に掲示されていたそうですが
問合せが多かったため、ポスターを一般販売することになったそうです。

会社にもポスター掲示してほしいな~♥

 

3Dスキャンがより身近に

面白そうな記事を見つけたので紹介します。

3Dスキャニング機能が身近になりつつありますが、
今回紹介するのはアプリで、
ネット環境や特別なハードウェアが不要ということです。

作製はマイクロソフトリサーチラボで、
3Dスキャナーアプリ「MobileFusion」というアプリになります。
全ての方向からぐるっと撮影をすると3Dモデルが作成されるというものです。

また、MobileFusionは、iPhoneやアンドロイド、Windowsフォンへの対応を想定しており、
今年の10月末に福岡で開催予定の拡張現実国際シンポジウムで、
発表されるとのことです。
MobileFusionに関する論文がPDFでWeb上にあります。

3D機能を推進するようにアプリや外付け用のレンズなどが出ており、
3D機能をどのように活用していくかが今後必要になっていくと感じました。

参考URL
・すべてのスマートフォンを3Dスキャナーに。マイクロソフトのアプリMobileFusion
http://i-maker.jp/mobile-fusion-3d-scan-8083.html
・MobileFusionに関する論文
http://www.robots.ox.ac.uk/~mobile/Papers/2015ISMAR_ondruska.pdf